助成対象助成額申請条件申請方法助成対象助成額申請条件申請方法特記事項補償内容加入対象者掛け金補償期間加入方法8ホームページフェイスブック社会福祉法人 加古川市社会福祉協議会〒675-8577 加古川市加古川町寺家町177−12(加古川市総合福祉会館内)TEL:079(424)4318(代) FAX:079(425)4711市内で福祉活動を目的としたボランティア活動団体・市民活動団体・NPO法人(社協から他の助成を受けている場合は対象外)1団体 2万円(全団体一律同額)※申請団体数により減額する場合があります。・令和7年4月1日~令和8年3月31日の間で活動を12日以上行うこと・活動拠点および活動地域が市内であること・構成員が5人以上であること・活動目的、内容がメンバー間に限定されず公益性があること4月1日(火)~5月30日(金)に申請書類を社協へご提出ください。※詳細については、総合福祉会館・公民館などで配布しているパンフレットをご覧ください。 社協のホームページからもダウンロードが可能です。市内の福祉施設、福祉団体など (社協から他の助成を受けている場合は対象外)1団体 上限 10万円 (助成は経費の7割以下とし、自己資金が必要です。)※共同募金の実績額に応じて減額する場合があります。・高齢者を対象とする活動 ・乳幼児・児童・青少年を対象とする活動・障がい児・者を対象とする活動 ・その他、地域の福祉課題を解決するための活動4月1日(火)~5月30日(金)に申請書類を社協へご提出ください。今回募集するのは、令和8年度(令和8年4月1日~令和9年3月31日の1年間の活動)の要望です。※詳細については、総合福祉会館・公民館などで配布しているパンフレットをご覧ください。 社協のホームページからもダウンロードが可能です。安心してボランティア活動に取り組んでいただけるよう、万が一の事故に備える年間保険です。ボランティア活動中の①傷害補償(本人のケガ)、②賠償責任補償、③見舞金がセット ※新型コロナウイルスを含む特定感染症も補償対象ボランティア活動をしている人1人500円(年額)4月1日~翌年3月31日(令和7年度の加入は3月3日から受付開始) ※4月1日から加入を希望の場合は、3月31日までにお申込みください。 ※年度途中の受付は、翌日からの加入となります。申込票に必要事項を記載の上、掛け金を添えて社協窓口でお申込みください。問合先:まちづくり・ボランティア推進係 (土日祝・年末年始を除く9:00~17:00) TEL:079(424)4318(代) FAX:079(425)4711インスタグラム■住民基本台帳人口■年少人口(14歳まで)30,286 人(男性 15,724 人 / 女性 14,562 人)■高齢者人口(65歳以上)74,176 人(男性 32,467人 / 女性 41,709 人)■高齢化率(令和7.1.1現在)257,203 人(男性 125,802 人 / 女性 131,401 人)28.84 %共同募金配分金事業共同募金配分金事業募集募集地域づくり応援助成社会福祉活動助成の要望ボランティア・市民活動災害共済
元のページ ../index.html#8