加古川市社会福祉協議会 加古川市社会福祉協議会
ふくくん,かこちゃん ふくくん,かこちゃん

ふくくん かこちゃん

ふくくん かこちゃん

Notice

  • 公益社団法人 みずほ教育福祉財団 第40回「老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業」(令和5年度)の申請方法について

    2023年04月04日

     昨年度(令和4年度)より、公益社団法人 みずほ教育福祉財団 第40回「老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業」の応募要領及び助成申請書は、実施元のホームページからダウンロードして頂く形となりました。

    [続きを読む]
  • 職員採用試験小論文様式の修正について

    2023年02月01日

    2月1日より、社会福祉協議会職員採用試験の募集をしています。
    その応募に必要な「小論文様式(word)」について、一部様式に不具合があるため、現在修正中です。
    具体的には「ヘッダー」に余分な行が1行あるため、マスに文字が収まらない状況です。
    現在、修正中で、本日2月1日中に、修正した様式をホームページに公開する予定にしています
    ※小論文様式: 02月01日(水)13:00修正済ですので、よろしくお願いいたします。

    [続きを読む]
  • 令和4年度 生活支援コーディネーター(嘱託職員募集について)

    2022年12月16日

    加古川市社会福祉協議会は、「誰もが安心して暮らせるまち=福祉のまち」をみんなで作っていくことを目標にしています。このまちを良くしようとする意欲と情熱を持った方の応募をお待ちしています。

    [続きを読む]
  • 加古川市社会福祉協議会役職員の新型コロナウイルス感染について

    2022年11月22日

     本会の役職員6名が、新型コロナウイルスに感染したことが確認されましたので、公表します。
    (1)勤務場所 総務課・地域福祉推進課
    (2)陽性判明日 11月17日(木)、11月18日(金)、11月21日(月)
    当該役職員については、感染防止対策の状況から来館者への濃厚接触者はいないと判断しています。

    [続きを読む]
  • 加古川市社協計画相談センターの加算公表について

    2022年11月01日

     社会福祉法人 加古川市社会福祉協議会が提供している計画相談支援事業(障害福祉サービス)については、下記のとおり加算を取得していますので、公表します。
                    

    [続きを読む]
  • News

    • 赤い羽根共同募金のご協力ありがとうございました。
    • 令和5年 赤い羽根共同募金報告紙
    • 令和5年度 地域づくり応援助成金の募集について
    • 活動対象期間:令和5年 4月1日 ~ 令和6年 3月31日
    • エントリー受付期間 :令和5年 5月1日(月) ~ 6月30日(金)
    • 各種登録・申請様式ダウンロード
    • 「第4回 いのちをつなぐ支援活動応援事業」にかかる助成募集
    • 新型コロナウイルス感染症の影響により日常生活に困難を抱える方々への民間の相談支援活動、食支援や居住支援、居場所を失った方への支援活動等を実施する 団体を資金面で応援するため、公募による助成を実施します。
      応募受付期間:令和5年6月1日(木)~令和5年6月30日(金)(必着)
      助成上限額:1団体あたり50万円
      助成対象団体:下記助成要項をご確認ください
    • 助成要項
      応募書(Word形式)
    • 本件に関するお問合せ先
    • 社会福祉法人 兵庫県共同募金会(担当:大隅)
      〒651-0062
      神戸市中央区坂口通 2-1-1 兵庫県福祉センター5F
      078-242-4624
      info@akaihane-hyogo.or.jp
      http://www.akaihane-hyogo.or.jp
    • 「公益信託 前田清栄老人福祉基金」にかかる助成
    • 兵庫県共同募金会が、標記助成について申請を受け付けます。
      ※応募締め切り:令和5年7月7日(金)必着
    • 助成対象及び助成上限額
    • 下記「募集要項」をご参照願います。
      募集要項
      助成申請書(Word形式)
    • 本件に関するお問合せ先
    • 社会福祉法人 兵庫県共同募金会
      〒651-0062
      神戸市中央区坂口通 2-1-1 兵庫県福祉センター内
      078-242-4624
      info@akaihane-hyogo.or.jp
    • 令和6年度 社会福祉活動助成金の要望について
    • 社会福祉活動助成金は、共同募金配分金を財源としています。令和5年度共同募金運動の目標額設定の基になる要望を受け付けます。要望をもとに計画を立て募金運動、助成を実施します。
      活動対象期間:令和6年4月1日~令和7年3月31日
      要望期間:令和5年4月3日(月)~5月31日(水)

      詳しくは「応募要項」をご参照願います。
    • 令和6年度要望について
      令和6年度要望書(pdf形式)
      令和6年度要望書(Word形式)
    • 本件に関するお問合せ先
    • まちづくり・ボランティア推進係
      079-424-4318
      079-425-4711

    Frailty preventive gymnastics

      • お家でできる「フレイル予防体操」 映像配信プロジェクト
      • 「フレイル」とは、健常から要介護へ移行する中間の段階と言われ、加齢に伴い筋力が衰え、疲れやすくなり家に閉じこもりがちになるなど、年齢を重ねたことで生じやすい衰え全般のことを言います。
        この度の新型コロナウィルス感染拡大を防ぐための外出の自粛は、「フレイル」の進行を早くする可能性が高まっていると懸念されています。
        そこで、加古川市社会福祉協議会では公益社団法人兵庫県柔道整復師会とBAN-BANネットワークス株式会社との3者協働により、在宅でも簡単にできる「フレイル予防体操」の映像を撮影し、YouTubeやホームページでの配信、DVDの貸出プロジェクトに取り組みます。
      • YouTube加古川市社協チャンネル
      • 「フレイル予防体操Ⅱ~認知症予防編~」映像配信プロジェクト
      •  認知症予防は、普段の生活の中に取り入れておくと、万一認知症になった後でも、症状の進行が緩やかになり、生活の質を保つことができると言われています。
        認知症は、糖尿病や脳血管障害など生活習慣から引き起こされることが多く、それを予防することは、認知症予防にもつながります。
        生活習慣病予防として運動は大切ですが、身体を動かし、手先や足を動かすことは脳が機能し、運動で脳を刺激することにもなります。
        在宅でも簡単にできる「フレイル予防体操Ⅱ ~認知症予防編~」の映像を撮影し、YouTubeやホームページでの配信、DVDの貸出プロジェクトに取り組みます。
      • YouTube加古川市社協チャンネル

    Report

    福祉会館貸室案内
    令和元年 災害支援のための義援金募集のお知らせ。
    赤い羽根共同募金 令和4年実績報告
    子育て支援情報
    フレイル予防体操01 フレイル予防体操02 フレイル予防体操Ⅱ~認知症予防編~
    第4期 地域福祉推進計画
    後見支援センターパンフレット 後見支援センターパンフレット
    成年後見制度のQ&A
    ふくくん かこちゃん紹介
    エコキャップ運動終了のお知らせ