ページタイトル

賛助会費・善意銀行

  • HOME >
  • 賛助会費・善意銀行

寄付のお願い

賛助会費

加古川市社協の事業に賛同し、応援してくださる個人・団体・法人を募集しています。 
 お納めいただいた会費は、地域福祉活動を支える貴重な財源として役立てさせていただきます。詳細については、下記へお問い合わせください。 
 1会員 年額3,000円以上 

善意銀行

善意銀行は、地域の皆さまからの温かい善意(寄付)をお預かりし、市内の福祉関係施設や団体・個人などに払い出す取り組みです。

寄付できるもの

金銭
個人からのご寄付 
・企業・団体からのご寄付 
・バザーの収益金の一部 
・供養預託        など  

物品
事前に、下記の問い合わせ先へご相談ください。 
※内容によってはお断りする場合もございます。 

受付の流れ

受付

電話または窓口で、詳細をお伺いし、担当者より簡単な説明をさせていただきます。

預託の手続き

1.預託書の提出  ▶善意銀行預託書(PDFデータ) 
2.金銭・物品の預託 
預託は、来所・振込・訪問等のいずれかの方法があります。振込・訪問等などをご希望の場合は、下記の問合せ先へご連絡ください。(振込手数料はご負担をお願いいたします) 
3.領収書の発行 

払い出しの手続き

市内の福祉関係施設や団体・個人などに払い出しします。

広報・報告

預託・払出状況は、広報紙「社協だより かこがわ」などでお知らせします。

寄付の活用

加古川市内を対象に、このような事業などで活用しています。

交通遺児支援事業
保護者を交通事故で亡くされた小・中学生を対象に、7月には図書カード、3月にはQUOカードをお渡ししています。

児童養護施設卒業生支援事業
児童養護施設を退所する卒業生に、進学や就職にむけての準備・自立支援のため、QUOカードをお渡ししています。

食料品等支援整備事業
生活にお困りの相談者に、日々の相談支援を通して食料品などを配布する事業を実施しています。

非常用電源装置等購入費助成事業
日常的に医療用機器を必要とする障がい者(児)が、停電した場合などに備えて自家発電機や蓄電池等を購入した際に、その購入に要した自己負担分の費用の一部を助成しています。

災害見舞金
火災などの災害による被災者に、見舞金・弔慰金をお渡ししています。

皆さまからのご寄付をお待ちしております。

問合先:加古川市社会福祉協議会 総務課 総務係
TEL:079-424-4318(代)

TOP