ページタイトル

赤い羽根共同募金

  • HOME >
  • 共同募金

加古川市共同募金委員会からのお知らせ

共同募金とは

共同募金は「じぶんのまちを良くするしくみ。」をテーマとし、住民相互のたすけあいの精神にもとづき、法律(社会福祉法第112条以下)に位置づけられた全国的に行われる募金運動です。募金運動は各都道府県を単位として実施され、加古川市においては社会福祉法人兵庫県共同募金会のもと加古川市共同募金委員会が募金活動にあたっています。加古川市社会福祉協議会は地域福祉推進する団体として、その事務局を担っています。
 
加古川市における募金運動の期間は、赤い羽根共同募金が10月1日から12月31日までとなっていますが、運動期間に関わらず募金は常時受け付けています。 
詳細については、社会福祉法人兵庫共同募金会のサイトをご覧ください。 

共同募金の使いみち

みなさまにご協力いただいた共同募金は、加古川市内にある福祉施設の整備やボランティア団体等に配分されるほか、社会福祉協議会に助成金や事業費として配分されています。 
 具体的な使いみちについては、以下のサイトをご覧ください。 

寄付者のご紹介

災害義援金

令和6年度、加古川市共同募金委員会にお寄せいただいた義援金は下記のとおりです。 
義援金は全額、各被災地にお届けさせていただきました。ご協力ありがとうございました。 
 
令和6年能登半島地震災害関連義援金    1,163,186

寄付したい

以下の①〜⑤のいずれかの方法でご寄付いただくことができます。

① 赤い羽根寄付つきグッズ募金へのご協力

事前にお申込みのうえ一定額以上のご寄付をしていただいた方に、寄付の返礼として共同募金のグッズを進呈しています。 
令和6年度のグッズは、次のとおりです。 
・2024年バッジ 
・ボールペン 

② 赤い羽根寄付つき自販機を設置する/赤い羽根寄付つき自販機で飲み物を購入する

赤い羽根寄付つき自販機は、普通の自販機と同じ条件で置くだけで社会貢献できます。 また飲み物を購入するときは、赤い羽根寄付つき自販機を選んでいただくことで手軽に社会貢献ができます。
設置場所は、加古川市総合福祉会館と播磨同人学院に設置しています。詳細については、以下の「募金付き自販機について」をご覧ください。

③ ガチャ募金で寄付する

総合福祉会館入って右の場所に、本会のキャラクターふくくん・かこちゃんのバッジガチャがあります(全6種類)。その売り上げは全額、共同募金へ寄付されます。また、募金期間においては、期間限定バッジも出てくることがあります。

④インターネットからの募金

以下のサイトからオンラインでご寄付いただけます。

⑤PayPay募金

PayPayからも募金ができます。(以下のサイトから募金できます。)

※税制上の優遇措置について
都道府県の共同募金会は、税制上、国や地方公共団体と同じように、「寄附に対する優遇措置の対象団体」となり、確定申告時に申告することで税金の優遇を受けることができます。優遇措置の詳細は「兵庫県共同募金会」のサイトをご覧ください。

お問合わせ先 
加古川市共同募金委員会(事務局:加古川市社会福祉協議会) 
〒675-8577  加古川市加古川町寺家町177-12 総合福祉会館内 
TEL:079-424-4318 / FAX: 079-425-4711 

TOP